陸上貨物運送事業労働災害防止協会 埼玉県支部

フォークリフト運転業務従事者安全教育

陸運業において、1年間に1,100人以上の労働者がフォークリフトによって休業4日以上の労働災害を起こしており、年々増加傾向となっています。労働安全衛生法では、第60条の2第2項において「事業場の安全衛生の向上を図るため、危険又は有害な業務に現に従事している者に対し、安全または衛生に関する教育を行わなければならない。」と定められています。
それによると、事業者が労働災害の動向、技術革新等の変化に対応した事業場における安全衛生の水準の向上を図るため、危険又は有害な業務に現についている者(フォークリフト運転業務等)に対して、概ね5年ごとに安全又は衛生のための教育を実施し、労働災害の撲滅に努めることとなっています。
陸上貨物運送事業労働災害防止協会埼玉県支部では、この安全衛生教育指針に基づいた、「フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育」を開催することとしています。
開催日
2025年 5月31日(土)
開催場所
埼玉県トラック総合教育センター受付中
開催時間
受付:8時30分
開始:9時00分(学科講習3時間、点検・実技講習3時間、合計6時間)

申込要領
[対象者]
フォークリフトの運転業務従事者で技能講習終了後、概ね5年経過ごとに実施

[受講料]
協会会員事業場   5,100円(消費税、テキスト代含む)
非協会会員事業場  6,150円(消費税、テキスト代含む)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★インターネットから予約

①ホームページからお申込み事業場・お申込み者情報と受講者情報入力、
予約してください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
受講費用は受講日の10日前までにお支払い下さい。

・現金書留の場合 
84円切手を貼った返信用封筒を現金書留の封筒に全てご封入の上、郵送してください。


・振込の場合
武蔵野銀行さいたま新都心出張所
陸運労災防埼玉県支部
普通口座№4508
振込み手数料はご負担願います。

★当日は、『予約内容ページ』を印刷の上ご持参ください。
その他
・お申込みが少ない場合は中止することがあります。
・キャンセルについては、講習開始日の1週間前までに連絡してください。
・講習日に受講しなかった場合は失格となり受講料は返金致しません。
・昼食は各自負担です。なるべく持参してください。
・講習終了後に修了証を交付いたしますので、印鑑をお持ちください。
・実技講習は屋外で行いますので、暑さ・寒さ・雨等に対する対策(帽子・防寒服・傘等)は各自で用意してください。安全帽をご用意下さい。
  ※半ズボン(7分丈含む)、タンクトップ、サンダル(かかとのない靴)で来場した場合、受講をお断りする事があります。
会場案内図

この講習会のネット予約へ
この講習会の詳細・申込用紙(PDF)
講習会一覧へ戻る カレンダーへ戻る